五稜郭に着いた後は、函館駅前から駒場車庫まで
函館市電に乗って移動。駒場車庫の売店で限定品の模型を購入した。その後
それから、駅前のはこだて未来館に行って
「鉄道天」を見た。ここで、元岩鉄会員の武田さんに会った。数年ぶりの再開だが、お元気そうだった。
そして、HAKOVIVAの1階の函館ジンギスカンのお店で、今回の鉄印集めが終了したのを祝してジンギスカンをたべた。
・・・が、正直なところ、昔花泉の駅前で食べた「公花」のジンギスカンのほうがおいしかったと思った。それと、ひとりでジンギスカンを食べるというのは忙しいものだった。これならば同じ予算ですしを食べたほうが良かった。
午前中に通ったルートで、道南いさりび鉄道を逆に進み
木古内駅前の道の駅でお土産を買って、新幹線に乗り、奥津軽いまべつ~津軽二股と徒歩で移動して、津軽線で青森へ
青森からは
青い森鉄道に乗った。「秋の乗り放題パス」では、青い森鉄道は八戸~青森間を通過する場合だけ利用可能である。
かねてからの疑問は、青い森鉄道に鉄印がないということである。第3セクターの会社なのになんでだろう?
八戸までついた後は、新幹線で盛岡に出て、それからまた在来線で一ノ関に帰った。
自回の鉄印集めは来年夏、東海地方を予定している。
この記事へのコメント